誰しも初めて習い事を始める場合は不安が多いもの。ここではよくある質問や分かりにくい点を紹介します。
それでも解消しない場合は遠慮なくメッセージください。
このページの内容
- 1 Q. カラダが固いのですが…
- 2 Q. ここ何年も運動をしてなかったので体力に自信が無いのですが…
- 3 Q. 動きが激しそうでついていけるか心配です
- 4 Q. 運動量は多いのでしょうか?
- 5 Q. 服装はどうすれば良いですか?
- 6 Q. 持ち物は何が必要ですか?
- 7 Q. 体力に全く自信ありませんがカポエイラ出来るか心配です
- 8 Q. 仕事の都合で練習参加のキャンセルや遅刻をしたりする場合があるのですが…
- 9 Q. 運動が苦手ですがカポエイラできますか?
- 10 Q. 初心者なので他の方の迷惑ではないでしょうか?
- 11 Q. 全くの初心者ですが大丈夫ですか?
- 12 Q. 練習内容はキツいですか?
- 13 Q.何人くらいで練習してますか?
- 14 Q. 見学をしたいのですが・・・
Q. カラダが固いのですが…
A. 全く問題ありません。カラダが固い人は固い人なりに柔らかい人は柔らかい人なりに、それぞれ得意なことと苦手なことが違うだけです。
必ずしも柔らかい人と同じことが出来なければならないわけではありませんから(^_^)
Q. ここ何年も運動をしてなかったので体力に自信が無いのですが…
A. 全く問題ありません。むしろ、運動を続けられていた人でも変わった動きが多いカポエイラでは、慣れるまで余分なチカラを入れ過ぎてしまい、いい運動になることが多いです。
Q. 動きが激しそうでついていけるか心配です
A. カポエイラは、女の人も子どもも年寄りも筋肉ムキムキのマッチョマンも、同じルール同じ土俵でプレイします。
体力が無い人は無い人なりに早く動けない人は動けない人なりに、それぞれ自分のやり方でカポエイラできてしまう点が興味深い点のひとつです。
Q. 運動量は多いのでしょうか?
A. 練習はエクササイズも兼ねているのでそれなりの運動量ですが、それさえも自分なりのペースで参加いただいても大丈夫ですし、インストラクターも一人一人の体力に合わせたメニューを提案しています。
Q. 服装はどうすれば良いですか?
A. Tシャツにロング丈のパンツなど動きやすい格好であればokです。
靴はできればあった方が良いですが、必須ではありませんので裸足でも大丈夫です。
Q. 持ち物は何が必要ですか?
A. Tシャツとパンツの練習着以外は、特に必要なものはありません。強いて挙げればタオルと水はあっても良いでしょう。
Q. 体力に全く自信ありませんがカポエイラ出来るか心配です
A. 体力が無くても大丈夫です。
初心者の内はあまり激しい運動をさせる事はありませんし、上級者になってもそれを強要する事はありません。
また、クラスの最中でどうしてもついていけなくなった場合は、横で休んでもらって構いませんし、全てのメニューをこなす必要はありません。
各自が自分のペースで楽しんでいただければ十分です。しばらく続けていれば自然と体力もついてきますし、自分自身からさらに努力しようと頑張るようになりますので初めの内は無理は禁物です。
Q. 仕事の都合で練習参加のキャンセルや遅刻をしたりする場合があるのですが…
A. もし、仕事の都合でキャンセルや遅刻してしまいそうになった場合でも大丈夫です!
お仕事を優先してください。もちろん、カポエイラに限らず趣味というものは、時間までに仕事を終える努力をしなければ、中々時間が取りにくいと思いますのでそれなりの努力は必要かもしれません。
ですが、仕事や家庭があってこそのカポエイラ(趣味の時間)なので、そちらがおろそかにならないようして下さい。
Q. 運動が苦手ですがカポエイラできますか?
A. できます!
むしろ、運動オンチなくらいな人の方が、出来た時の喜びが大きいので地道に頑張る傾向が強く向いていると言えるでしょう
Q. 初心者なので他の方の迷惑ではないでしょうか?
A. 大丈夫です。そのような事は気にせずにのびのびとやってもらえると嬉しいです。
誰しも始めは初心者でしたし、特にカポエイラ東京はカポエイラ歴の浅い人で多く構成されています。
ご心配でしたら、未経験者や初心者専用のクラスもありますので、そちらにご参加下さい。
また、カポエイラの動きが上手だけどワンマンプレーな人より、何をやってもうまく出来ないながら一生懸命頑張る人に優しい団体でありたいと思って活動しています。
Q. 全くの初心者ですが大丈夫ですか?
A. 全くの初心者でももちろん大丈夫です!
初心者専用のクラスもありますし、通常の練習日でも初心者には専用の練習内容で対応いたしますので心配ありません。
当団体は、初心者の数の方が多いので、あまり周りを気にせずに飛び込んでしまって大丈夫です!
Q. 練習内容はキツいですか?
A. カポエイラの練習は、初心者のうちはキツいと思うこともあるかもしれません。
なぜなら、普段使わないような筋肉をふんだんに使ったり、生まれてから一度もした事ないような体勢になったりしますからね。
筋肉痛で次の日、会社では動きがロボットだったという話も良く聞きます。
でも、筋肉痛は、自分が良くやったという成果です。
しばらく続けていれば体が慣れてきます。基本的には、肉体を酷使して無理する必要はありませんので、他の格闘技ほどはキツくないと思います。
Q.何人くらいで練習してますか?
A.場所や曜日によっても違いますが、だいたい4人〜12人くらいでしょうか。
それぞれにメリットがありまして、人数が少なければより密度の濃いトレーニングができますし、人数が多いと盛り上がります。
Q. 見学をしたいのですが・・・
A. カポエイラ教室には、いつでも見学にお越しいただいてけっこうです。
事前の連絡は必要ありませんので、スケジュールと地図で場所だけ確認していただいて、当日練習場所まで起こし下さい。
もし可能でしたら、見るだけより実際に体を動かしたほうが分かりやすいので、ぜひ体験してみることをお勧めいたします。